ファクタリングの活用を検討している方の中には、「3者間ファクタリングとは一体何か?」「2者間ファクタリングとどう違うのか?」「どのような状況で3者間ファクタリングの利用が有効なのか?」と疑問を抱く方もいるかもしれません。
今回は、2者間ファクタリングとの主な相違点や3者間ファクタリングの利点・課題、そしてどのような場面で活用が推奨されるかについて詳しく解説いたします。
資金調達の手段としてファクタリングを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
まず理解しておきたい!3者間ファクタリングの概要
3者間ファクタリングとは、「サービス利用者」「ファクタリング業者」「売掛先企業」の3者間で契約を締結する形態のファクタリングサービスです。
サービス利用者は売掛先企業に対してファクタリングの利用について説明し、承諾を得る必要があるため、資金化までの所要時間が長くなることもあります。
しかし、3者間ファクタリングには「手数料が低い」「審査が通りやすい」などのメリットもあるため、多少時間がかかっても売掛金に近い額の資金を受け取りたい方に適しているでしょう。
【ここに画像を挿入】
どこが異なるのか?3者間ファクタリングと2者間ファクタリングの違い
ファクタリングには3者間ファクタリング以外にも、2者間ファクタリングという選択肢があります。
以下では、2者間ファクタリングの基本的な概要と、3者間ファクタリングとの違いについて解説します。
2者間ファクタリングの特徴
2者間ファクタリングは、「サービス利用者」と「ファクタリング会社」の2者間で契約を結ぶ形式のファクタリングです。
売掛先企業を含まないため、売掛先に承諾を得る必要がなく、ファクタリングの利用が売掛先に通知されることもありません。
2者間ファクタリングと3者間ファクタリングの主な違い
2者間ファクタリングと3者間ファクタリングの違いには、以下のようなポイントが挙げられます。
手数料の違い
2者間ファクタリングの手数料はおおよそ「8%~18%」とされ、3者間ファクタリングの手数料は「2%~9%」が相場です。
3者間ファクタリングの方が手数料が低めに設定されているのは、ファクタリング会社が売掛金の未回収リスクを減少できるためです。
2者間ファクタリングの場合、売掛先企業が倒産すると売掛金の回収が困難になりますが、3者間ファクタリングでは直接売掛金を回収できるため、リスクを抑えることができます。
審査のハードル
2者間ファクタリングは、サービス利用者とファクタリング会社のみで取引が行われるため、利用者の信用が重要視されます。そのため、売掛金の信用力が低いと審査が厳しくなることがあります。
一方、3者間ファクタリングは売掛先企業も契約に関与するため、売掛金の確認ができ、リスクが抑えられるため、審査も通りやすい傾向にあります。
売掛先への通知の有無
2者間ファクタリングは、原則として売掛先に通知されないため、「売掛先に知られずに資金調達を行いたい」と考えている方には向いています。
一方、3者間ファクタリングは売掛先の承諾が必要なため、ファクタリングの利用が売掛先に通知されます。
売掛金回収の流れ
2者間ファクタリングでは、売掛金が入金された際、サービス利用者がファクタリング会社へ振り込みますが、3者間ファクタリングでは売掛先がファクタリング会社に直接売掛金を支払うため、利用者側の支払いが不要です。
支払期日を気にせず、入金の手間も省くことが可能です。
実はメリットがたくさん!3者間ファクタリングの利点
3者間ファクタリングの利用には、以下のような利点があります。
1.手数料が低い
3者間ファクタリングは2者間ファクタリングと比べ、手数料が低いことが大きな特徴です。
売掛先も契約に参加することで、未回収リスクを減少できるため、低い手数料が実現できています。
例えば、100万円の売掛金に対する資金調達では、2者間では82~92万円、3者間では91~98万円の資金を得ることが可能です。
2.審査が通りやすい
3者間ファクタリングは、売掛先の信用力を確認できるため、2者間に比べ審査が通過しやすい点も利点です。
売掛先にファクタリングの承諾を得ておけば、利用者の財務状況が厳しくてもリスクが抑えられるため、審査に通りやすくなります。
3.売掛金の回収が不要
3者間ファクタリングでは、売掛先がファクタリング会社に直接支払うため、利用者が売掛金の入金を気にする必要がありません。
これにより、支払期日を気にする手間を減らすことができます。
4.個人事業主も利用可能
3者間ファクタリングは、個人事業主も利用できる点が特徴です。
2者間ファクタリングでは債権譲渡登記が必要となることが多いですが、3者間では不要であるため、法人でない個人事業主でも利用が可能です。
5.大手企業によるサービス提供が多い
3者間ファクタリングは大手企業が提供することが多いため、信頼性が高く、安心して利用できるのも魅力です。
ただし、最低買取額が高めに設定されていることもあるため、利用前に確認することが大切です。
資金化のスピードには難あり?3者間ファクタリングのデメリット
3者間ファクタリングには利点が多い一方で、デメリットも存在するため、以下にその内容を整理しました。
1.売掛先にファクタリング利用が知られてしまう
3者間ファクタリングを利用する際、売掛先からの承諾を得る必要があるため、ファクタリングを使っている事実が売掛先に知られてしまいます。
これにより、「資金繰りが厳しいのでは?」と売掛先に不安を与える可能性があり、場合によっては取引量の減少や契約の見直しを求められることも考えられます。
売掛先との関係性に影響を及ぼすこともあるため、3者間ファクタリングを利用する際にはこの点を慎重に検討する必要があります。
2.資金調達までに時間がかかる
3者間ファクタリングは、資金調達までに比較的長い時間がかかる点がデメリットです。
2者間ファクタリングの場合、必要書類を提出して審査が通過すれば迅速に契約が締結され、資金を受け取ることができますが、3者間ファクタリングでは売掛先への説明と承諾が必要です。
さらに、手続きや審査の項目が多くなるため、資金が実際に手元に入るまでに数日から数週間かかることもあります。
こんな場合におすすめ!3者間ファクタリングの利用に適したケース
それでは、どのような場面で3者間ファクタリングの利用が推奨されるのでしょうか。
以下で、3者間ファクタリングの利用に向いているケースをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
ファクタリングサービスを初めて利用する場合
3者間ファクタリングは大手企業が提供していることが多く、信頼性の高いサービスが利用できる点が魅力です。
初めてファクタリングを利用する場合、業者の選定に不安があるかもしれませんが、大手によるサービスであればトラブルのリスクを軽減でき、安心して利用することができます。
手数料の負担を軽減したい場合
3者間ファクタリングは、2者間ファクタリングと比べて手数料が安いため、少しでも売掛金に近い資金を確保したいと考える場合に適しています。
売掛先との信頼関係が強固な場合
売掛先がファクタリング利用に納得している場合、3者間ファクタリングをスムーズに進めることができます。
普段から信頼関係が築かれている売掛先であれば、ファクタリングの利用を理解してもらえる可能性が高く、承諾も得やすくなります。
資金調達の時間に余裕がある場合
資金調達にある程度の余裕がある場合には、3者間ファクタリングを選ぶことで手数料を抑えつつ、より多くの資金を確保することが可能です。
3者間ファクタリング利用時の注意点とは?
3者間ファクタリングを利用する際には、以下の2つのポイントに注意しておきましょう。
ファクタリングの基礎知識を理解する
3者間ファクタリングの利用にあたり、まずはファクタリングの基礎知識をしっかりと理解しておくことが重要です。
ファクタリングを誤解したまま進めると、売掛先への説明時にトラブルを引き起こしてしまう可能性があるため、ファクタリングの仕組みを正確に把握しておきましょう。
悪徳業者に注意する
3者間ファクタリングを利用する際は、信頼できる業者を選ぶことも大切です。
中には不当な手数料や不要な費用を請求する悪徳業者が存在するため、見積もりや契約内容をしっかりと確認し、納得できない点があれば契約を進めないようにしましょう。
また、償還請求権の有無や通帳・銀行印の預け要求など、怪しいと感じる点があれば契約を避けることが賢明です。
- 不明な費用が見積もりに含まれている
- 資金の直接手渡しを求められる
- 契約書の写しや領収書が発行されない
以上のようなケースが一つでも当てはまる場合は、業者の信頼性を再確認することをおすすめします。
まとめ
3者間ファクタリングは、「サービス利用者」「ファクタリング会社」「売掛先」の3者で契約を結ぶ形式のファクタリングです。
2者間ファクタリングに比べて手数料が低く設定されており、売掛金に近い額の資金を得ることが可能です。
さらに、3者間ファクタリングは個人事業主も利用できるため、資金繰りに課題を抱えている方には非常に有効な選択肢となるでしょう。