【本当のところ】ファクタリングは危険?悪質業者の問題点と対策を徹底解説!

企業経営をする中で、「資金繰り」における悩みは避けられない問題です。特に、売上が発生しても売掛金の支払い期日まで資金を待つことが必要な場面は、事業の安定を脅かします。そのような状況において、「ファクタリング」は資金調達手段のひとつとして非常に有用といえます。

しかし、「ファクタリングは危険」という意見や懸念もよく耳にすることでしょう。もしかしたら、そうした情報のためにファクタリングの利用をためらっている経営者の方もいるかもしれません。

結論から申し上げると、ファクタリング自体は違法なサービスではありません。むしろ、法律上も認められている資金調達手段のひとつであり、資金繰り改善に役立つ場合も多々あります。

2020年には債権法が改正され、さらにファクタリングが利用しやすくなるような規制緩和が行われています。これにより、ファクタリングを活用したい企業にとっては利用のハードルが低くなり、より柔軟に資金を調達できるようになりました。

ただし、ファクタリングを悪用し、違法な高金利で貸し付けを行う闇金融業者も存在するのも事実です。そのため、金融庁からも注意喚起が出されており、利用する際は信頼できる業者の選定が必要です。

本記事では、なぜファクタリングが「危険」と言われるのか、その背景や理由を詳細に解説します。また、悪質なファクタリング業者と優良なファクタリング業者の違いや、それぞれの特徴についても詳しくご紹介します。経営に役立つ情報をお届けしますので、ぜひご参考にしてください。

ファクタリングとは?その仕組みと特徴を理解しよう


ファクタリングが「危険」とされる背景を知るためには、まずその基本的な仕組みについて理解しておく必要があります。

ファクタリングとは、企業が保有する売掛金をファクタリング会社に売却し、支払期日を待たずに現金を受け取ることができる「資金調達」方法です。

ファクタリングは銀行融資と異なり、借入ではないため利息が発生せず、返済義務もありません。このため、ファクタリングを利用しても企業は債務を増やすことなく資金を得ることができるのです。

また、ファクタリングは企業の信用情報に依存しないため、赤字経営や税金滞納があっても利用可能であるという点もメリットです。

ファクタリングには「2者間ファクタリング」と「3者間ファクタリング」の2種類があり、目的に応じて選択が可能です。

2者間ファクタリング


2者間ファクタリングとは、申請企業とファクタリング会社の間で契約を交わし、売掛先には通知せずに資金化を行う方式です。

この方法のメリットとして、売掛先からの承諾が不要であるため、売掛金を迅速に現金化できる点が挙げられます。また、第三者に取引の詳細が知られる心配が少ないため、売掛先との関係性を維持したい場合にも適しています。

ただし、2者間ファクタリングは手数料が高めに設定される傾向があります。

その理由として、ファクタリング会社が売掛金の存在や支払い能力を直接確認できないため、売掛先の信用リスクや架空債権のリスクを負う必要があるためです。万が一のリスクに備えるために手数料が高くなるのです。

3者間ファクタリング


一方、3者間ファクタリングでは、申請企業とファクタリング会社、売掛先の三者で契約を結びます。売掛先の承諾が必要なため、利用までに多少の手間がかかりますが、手数料は比較的低く設定される傾向があります。

売掛先の承諾があるため、ファクタリング会社は売掛金の実在性を確認し、リスクが軽減されます。

また、売掛金の支払いも直接ファクタリング会社が受け取るため、資金が確保される安心感があります。これらの理由から、3者間ファクタリングの方が手数料が低めに設定されています。

ファクタリングが「危険」とされる理由4選


資金繰りに悩む企業にとってファクタリングは便利なサービスですが、「危険」というイメージがつきまとっています。では、なぜそのように言われるのでしょうか。4つの主な理由を見ていきましょう。

1.免許・登録が不要なため信頼性に不安がある


ファクタリング業者は、銀行や貸金業者と異なり、事業運営に免許や登録を必要としません。つまり、法的に誰でもファクタリング業務を始めることができるのです。

この自由度が、利用者にとって不安の要因となり、ファクタリングが「危険」と言われる原因になっていると考えられます。

2.ファクタリング業を規制する法律がない


融資に関する金融サービスは、貸金業法や利息制限法などの法律によって厳しく規制されています。しかし、ファクタリング業にはこうした法的規制がなく、手数料や利用条件も自由に設定されています。

そのため、利用者が不安に感じやすく、これが「危険」とされる一因になっているのです。

3.手数料が経営に影響を及ぼす可能性がある


ファクタリングは便利な資金調達手段ですが、利用する際には手数料がかかります。そのため、短期間で資金を得られる一方、利用を繰り返すと経営を圧迫する可能性があるのです。

手数料を考慮した上でファクタリングを利用しなければ、かえって資金が減少し、経営が厳しくなるリスクがあります。

4.悪質な業者が存在している


ファクタリング業界には、ファクタリングを装い高金利の貸し付けを行う闇業者も存在します。このような悪質な業者は、法外な手数料や違法な金利を課し、資金繰りに悩む企業をさらに追い込むことがあります。

こうした悪質な業者が存在することが、ファクタリングが「危険」と言われる大きな原因のひとつです。

違法なファクタリングの事例


違法なファクタリング会社には、さまざまな手口を使い利益を得ようとする例があります。以下では、実際に摘発された事例をいくつかご紹介します。

「ハートフルライフ協会」による偽装事例


「ハートフルライフ協会」は、ファクタリング会社

を装い、貸金業の登録なしに1億3千万円以上を貸し付けました。この不正行為によって代表者などが逮捕されています。

ファクタリング契約において、「返済」や「利息」といった単語が出てくる場合には、違法な取引である可能性が高いため、十分注意が必要です。

給与ファクタリングの違法事例


給与ファクタリングは、給与債権を売却することで資金を得る手法ですが、日本では違法とされています。「株式会社ZERUTA」は、給与ファクタリングを無許可で行い、違法な利息を得たとして逮捕されました。

給与ファクタリングは労働者以外の第三者が給料を回収することができないため、法的に問題のあるサービスとされています。

資金繰りが「危険」な時の対処法


資金繰りが厳しい時、どのように対処すれば良いのでしょうか。いくつかの有効な手法をご紹介します。

入出金のタイミングを正確に把握する


資金の流れを管理し、入出金を把握することが重要です。売掛金の支払日と入金日を一覧にして管理することで、資金繰りの改善に役立ちます。

支払延期の交渉を行う


資金が不足する場合、取引先や金融機関と支払いの延期について交渉することも一つの手段です。

会社の資産や経営者個人の資産を売却する


資産を売却し、資金を調達することも検討しましょう。融資ではないため、返済義務が発生しないのもメリットです。

まとめ


ファクタリングが「危険」とされる理由には、免許不要で誰でも開業できる点や、悪質業者が存在する点が挙げられます。しかし、信頼できるファクタリング会社を利用し、情報をきちんと把握しておけば、健全な「資金調達」の手段として活用できるでしょう。

ファクタリングをうまく活用し、健全な資金繰りを維持しながら事業を運営することが、企業の安定につながるはずです。

タイトルとURLをコピーしました